*ボックスをチェックして再検索

地域で探す

アジア・大洋州地域

東アジア地域
東南アジア地域
南アジア地域
大洋州地域

米州地域

北米地域
中米地域
南米地域

欧州地域

西欧地域
中央アジア地域
東欧地域

中東地域

中東地域
北アフリカ地域

アフリカ地域

ジャンルで探す

一般

社会・国際

文化関係

国際交流基金関連

フリーワード検索

フリーワード検索とは

登録されているキーワードに関連する記事を検索する機能です。探したいキーワード(言葉)を入れてください。
キーワードとキーワードの間にスペースを入れることで、複数の条件で検索することができます。
登録されているキーワードは、上記の地域、キーワード、そして著者名や都市名(一部)など。

「をちこち」Search

検索結果:

検索数1510件

NEW ・・・ウェブマガジン「をちこち」の新着記事
PDF ・・・雑誌『 をちこち (遠近)』のバックナンバー
PDF ・・・上記バックナンバー非公開の記事
2022-03-25

内なる多様性 <3>
ハワイ大学客員研究員 下地 ローレンス吉孝さん寄稿
「すでに多様な日本社会の現実と『インターセクショナリティ』という視点」

2022-03-25

内なる多様性 <2>
アーティスト コムアイ(KOM_I)さんインタビュー
「まれびととして」

2022-03-25

内なる多様性 <1>
漫画家、タレント 星野 ルネさんインタビュー
「みんな、何かのマイノリティー」

2022-01-24

コロナ禍の世界を文化でつなぐ 第48回(2021年度)国際交流基金賞<4>
ハノイ国家大学外国語大学日本言語文化学部/ハノイ貿易大学日本語学部/ハノイ大学日本語学部 学部長インタビュー
「日本とベトナムをつなぐ日本語人材育成の現場から」

2021-12-23

コロナ禍の世界を文化でつなぐ 第48回(2021年度)国際交流基金賞 <2>
映画監督 是枝 裕和さんインタビュー
「国境を超えて映画を撮るということ」

2021-12-23

コロナ禍の世界を文化でつなぐ 第48回(2021年度)国際交流基金賞 <3>
笙奏者 宮田 まゆみさんインタビュー
「時空を超えて響き続ける笙の音色を求めて」

2021-12-23

コロナ禍の世界を文化でつなぐ 第48回(2021年度)国際交流基金賞 <1>
第48回(2021年度)国際交流基金賞 授賞式レポート

2021-11-09

日印コンテンポラリー・ダンス共同制作プロジェクト『- scape』レポート
舞踊評論家 乗越 たかおさん寄稿(『-scape』プロジェクト・メンター)

2021-08-02

物語を伝える―災厄を越えて―<4>
芸術人類学者、秋田公立美術大学大学院准教授 石倉 敏明さん寄稿
「再創造される物語――『イシの物語』から『宇宙の卵』へ」(後編)

2021-07-26

物語を伝える―災厄を越えて―<3>
芸術人類学者、秋田公立美術大学大学院准教授 石倉 敏明さん寄稿
「再創造される物語――『イシの物語』から『宇宙の卵』へ」(前編)

2021-07-26

物語を伝える―災厄を越えて―<2>
批評家、日本映画大学准教授 藤田 直哉さん寄稿
「『事実』と『物語』」

2021-07-26

物語を伝える―災厄を越えて―<1>
漫画家、作家 小林 エリカさんインタビュー
「『わからない』からこそ、語りたい」

2021-06-30

本ウェブマガジン特集「新型コロナウイルス下での越境・交流・創造」インタビュー・寄稿シリーズ中国語版を公開しています!

2021-04-23

本ウェブマガジン特集「新型コロナウイルス下での越境・交流・創造」インタビュー・寄稿シリーズが冊子になりました!

2020-12-18

「新型コロナウイルス下での越境・交流・創造」インタビュー・寄稿シリーズ<8>
アーティスト/東京藝術大学デザイン科准教授 スプツニ子!さん

2020-12-18

「新型コロナウイルス下での越境・交流・創造」JFの取り組み<7>最終回
いつでもどこでも日本映画 ―デジタルとリアルのJFF事業から―

2020-12-18

「新型コロナウイルス下での越境・交流・創造」JFの取り組み<6>
コロナ禍のもたらした事業地域拡張の可能性 ―沖縄とタイ深南部をつなぐ―

2020-12-18

「新型コロナウイルス下での越境・交流・創造」インタビュー・寄稿シリーズ<9>最終回
演劇作家/小説家/「チェルフィッチュ」主宰 岡田 利規さん

2020-11-24

寄稿シリーズ「中国知識人の訪日ストーリー」<4>
日本の環境汚染の歴史から見る、中国における河川保護の主な問題と動向

2020-11-17

「新型コロナウイルス下での越境・交流・創造」インタビュー・寄稿シリーズ<7>
ニッセイ基礎研究所 芸術文化プロジェクト室/文化生態観察 大澤 寅雄さん

Page top▲