ジャポニスム2018 響きあう魂
今世紀最大規模の日本文化・芸術の祭典

増田是人
国際交流基金 ジャポニスム事務局長

 「をちこち」の読者の皆様はフランスを代表する作曲家、ドビュッシーの交響詩『海』の初版楽譜の表紙に葛飾北斎の浮世絵に似た絵柄が使われていることをご存知でしょうか。最近公開されたエドゥアルド・デルック監督の映画『ゴーギャン タヒチ、楽園への旅』の中に、ヴァンサン・カッセルが演じるゴーギャンがこの浮世絵のデッサンをみつめているシーンがありますが、当時、パリでは日本の浮世絵が多くの芸術家を魅了し、その作品に多大な影響を与えていました。
 「ジャポニスム」は、フランスで生まれ、そして北斎の浮世絵に描かれた大波のように、大きなうねりをもって世界中の文化・芸術家に影響を与えた芸術運動でした。
 今日においても、フランスにおける日本美術の代名詞は「浮世絵」で、パリの美術館では頻繁に浮世絵展が開催され、常に賑わっています。
 さて、こうしたフランス人の期待を見事に裏切るかのように、今年開催される「ジャポニスム2018:響きあう魂」の展示プログラムの中に「浮世絵展」はありません。何故でしょうか?それは、「ジャポニスム2018」は、あの「ジャポニスム」ではないからです。
 「ジャポニスム2018」は2018年7月から2019年2月までパリを中心にフランスで実施されます。伝統から現代まで、展示、公演、映像、生活文化などの多種多様な日本文化・芸術を紹介する一大プロジェクトです。「ジャポニスム2018」を通じて、フランス人が19世紀に味わったような新鮮な驚きと発見をしていただき、これが新たなジャポニスム旋風を巻き起こすことを私たちは期待しています。

ジャポニスム2018の開催経緯

 「ジャポニスム2018」は、日仏友好160周年にあたる2018年に開催することが両国首脳の間で合意されました。企画にあたっては、国際交流基金の中に事務局が設置され、フランスのさまざまな文化機関と協働し、また両国政府及び民間企業の支援も得ながら開催準備が進められています。

 ところで、現代の世に送り出す「ジャポニスム2018」は、どのようなコンセプトのもとに生まれたのでしょうか。その一つの答えは、自然を敬い、異なる価値観の調和を尊ぶ日本人の「美意識」です。

 常に外部から異文化を取り入れ、自らの文化と響き合わせ融合させてきた日本人は、時に相反する価値観がぶつかりあいながらも調和し共存するところに「美」があると評価してきました。
 日本文化の原点とも言うべき縄文や、伊藤若冲、琳派から、最新のメディア・アートやアニメ・マンガ・ゲームまで、舞台公演では、歌舞伎、能・狂言、雅楽から、現代演劇、初音ミクまで、さらには食や祭り、禅、武道、茶道、華道など日常生活に根ざした文化。このような日本文化の多様性、根底に流れる感受性や美意識は、現代の排他的で混迷度を深めている国際社会が抱える問題解決の糸口になるかもしれません。

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据えて、日本の地方の魅力もアピールし、訪日観光の促進や和食・日本酒、日本茶等、日本産品の海外展開に貢献したいと考えています。また、デザインやファッション、建築、テクノロジーなどの分野における創造力、むだを省いた「引き算」の美学なども世界を魅了する日本の文化といえるでしょう。

フランスが日本色に染まる

 パリ市内を中心に20を越える会場で繰り広げられるすべての事業をここで紹介することはできませんが、いくつか代表的な企画についてお知らせしましょう。
まず開幕に先立って5月には、パリ市内北西部に位置するラ・ヴィレットにおいて、チームラボの《teamLab : Au-delà des limites(境界のない世界)》展が始まります。ラ・ヴィレット(1986年オープン)は、ジャック・ラング文化大臣(当時)が設立構想に携わった科学と文化をテーマにした施設です。まさにその当初のコンセプトに合致する日本の最先端テクノロジーとアートを駆使した展示が、大規模に開催されます。

teamLab : Au-delà des limites

チームラボの《teamLab : Au-delà des limites(境界のない世界)》展より

 7月は、「ジャポニスム2018」の公式オープニングを経て、複数のイベントを同時開催します。まず、世界24カ国・500都市で観客を魅了してきた和太鼓集団DRUM TAOの公演を予定しています。また「ジャポニスム2018」の全体コンセプトを具現化する展覧会と言える、「深みへ―日本の美意識を求めて―」展が、シャンゼリゼ通り近くにあるロスチャイルド館で開会します。同展覧会は俳優の津川雅彦さんのアイデアを、日本を代表するキュレーターの長谷川祐子さんが構成しました。かの有名なルーブル美術館のピラミッド内には、彫刻家の名和晃平さんの大型彫刻作品を展示します。また、フランスでカリスマ的人気を誇る河瀨直美監督による新作映画上映も予定しています。

 9月からは、フランスの文化シーズンも開幕し、連日大型イベントが目白押しです。まさにパリが日本色に染まる(La France à l'heure du Japon)ことでしょう。
パリを代表する市立プティ・パレ美術館で、江戸中期の天才画家である伊藤若冲の大作、《動植綵絵》と《釈迦三尊像》を、パリ市立チェルヌスキ美術館では、京都建仁寺所蔵の国宝《風神雷神図屏風》(俵屋宗達筆)を、それぞれ欧州で初めて公開します。

伊藤若冲《群鶏図》(動植綵絵30幅のうち)宮内庁三の丸尚蔵館蔵

 舞台公演では、世界的に有名なパリの芸術祭フェスティバル・ドートンヌに日本のパフォーマンスが10作品も入りました。これは大変画期的なことです。国立シャイヨー劇場では14年ぶりの歌舞伎公演が行われ、中村獅童さんと中村七之助さんが『鳴神』と『かさね』に出演します。パリ市立劇場 エスパス・ピエール・カルダンでは現代美術家の杉本博司さんが演出する『三番叟』を、人間国宝の野村万作さん、息子の萬斎さん、孫の裕基さんが三人三様の三番叟で挑みます。日本の伝統がどのように次世代に引き継がれているのか注目の作品です。さらに、ブロードウェイなど、世界的に活躍されている演出家の宮本亜門さんによる3D映像を利用した能公演『幽玄』の上演も予定しています。
現代演劇の野田秀樹さんや宮城聰さんはもちろんのこと、フランスではまだそれ程知られていない実力派演出家の岩井秀人さん、松井周さん等の作品がフランス人を感動させてくれることにも期待しています。

(参考写真)
現代美術家・杉本博司による舞台空間で、狂言師・野村万作、萬斎、裕基の親子三代による共演

 映像事業の中では、特に注目したいのが「日本映画の100年」です。フランスには熱狂的な日本映画ファンが多くいることで知られています。小津安二郎や黒澤明、大島渚、北野武監督の知名度は抜群です。今回は無声映画から最近の映画までを100本以上網羅して、パリではシネマテーク・フランセーズとパリ日本文化会館で、また、地方でも一部作品を上映します。過去にフランスで上映されていない作品や、4Kの最新技術でリストアされた作品も含まれており映画ファンは見逃せません。
 日本の生活文化に目を向けると、今回の目玉企画のひとつである「地方の魅力-祭りと文化」事業をアクリマタシオン庭園とパリ日本文化会館で行います。この庭園は、パリの西部ブローニュの森の入り口に位置するパリジャンの憩いの場です。日本の7つのお祭りを披露するほか、庭園内に屋台を設置し日本のさまざまなB級グルメを楽しんでもらえるように企画しています。日本食は日本が誇る文化のひとつですが、単に日本食を提供するのではなく、調理学校での講習会やレストランでの日本酒、日本茶の試飲企画、UNESCO本部内での地方の食文化紹介事業、さらにポンピドゥ・センターほかで食について考えるシンポジウムも企画しています。
 「ジャポニスム2018」の期間中、パリ市民は日本を堪能することになるでしょう。

響きあう魂

 今回はパリ及び地方に存在する文化施設を利用させていただき、50を超える事業を企画していますが、これだけの企画を実現するのは簡単なことではありませんでした。日本で大人気の伊藤若冲もフランスでの知名度は低く、開催までの準備期間と作品の展示期間が短いこともあり美術館との交渉は難航を極めましたが、幸運にも、パリ市立プティ・パレ美術館のルリボー館長が、数年先の予定まで変更して調整してくださり、実現の運びとなりました。
 フランス側の要望を反映させるべく努力したものも多くあります。舞台公演の演目、「日本映画の100年」のラインナップなどは、日仏の専門家が議論を重ね、作品の絞り込みを進めてきました。企画によっては現地の許認可を必要とすることもあり、フランス当局のご協力をいただいています。
 毎年25万人以上の若者が集うジャパン・エキスポのシルデ共同代表を始め、シュベツエール元ルノー会長やジャック・ラング元文化大臣など、日仏交流の立役者ともいえる方々からの支援にも感謝したいと思います。

 フランスは世界に冠たる歴史を有する芸術・文化国家ですが、マクロン大統領も文化・芸術のよき理解者であり、「ジャポニスム2018」に高い関心を有しているということです。事業の舞台はフランスですが、日本の皆様にもこの事業のインパクトが直接伝わるよう、国内広報にも力を入れています。特に、日本の若い方々に日本文化が海外で愛されていることを知っていただき、自信をもって世界へ踏み出していただきたい。
 「ジャポニスム2018」を通じて、日本とフランスが感性を共鳴させ、協働すること、さらには共鳴の輪を世界中に広げていくことで、21世紀の国際社会が直面するさまざまな課題が解決に向かうこと、それが私たちの心からの願いです。

japonismes2018_04.jpg 増田是人(ますだこれひと)
国際交流基金 ジャポニスム事務局長。1990年外務省入省。2003~06年、在フランス日本国大使館一等書記官として従事したのち、在チュニジア日本国大使館一等書記官(2006-08)、在フランス日本国大使館一等書記官(2008-12)、在マリ日本国大使館参事官(2012-16)、外務省文化交流・海外広報課上席専門官(2016-17年3月)を歴任し、2017年4月より現職。

【関連記事】
財務省広報誌「ファイナンス」で本記事を引用いただきました。

日仏友好160周年を迎えた文化交流(上)~19世紀の「ジャポニスム」から「ジャポニスム2018」まで~
日仏友好160周年を迎えた文化交流(下)~19世紀の「ジャポニスム」から「ジャポニスム2018」まで~

Page top▲