*ボックスをチェックして再検索
登録されているキーワードに関連する記事を検索する機能です。探したいキーワード(言葉)を入れてください。キーワードとキーワードの間にスペースを入れることで、複数の条件で検索することができます。登録されているキーワードは、上記の地域、キーワード、そして著者名や都市名(一部)など。
検索結果:日本語教育
検索数196件
伊藤実佐子
JF便り 情報センター(JFIC)編 2号 JFICのオープニングを飾った2つの記念事業
嘉数勝美
JF便り<日本語教育編・1号> 「相互理解のための日本語」スタンダードをめざして ~日本語教育スタンダードの構築をめざす国際ラウンドテーブル(第3回)の開催~
ボリス・アクーニン,全米日本語教師連合,アーサー・ストックウィン
2009年度国際交流基金賞 授賞式 受賞のことば
小原明子,川村真倫子,小長野道則
世界との出会いが可能性を開く 日本人の文化や考え方がブラジル文化を豊かにする
2009年度「国際交流基金賞」受賞者発表
をちこちwatch 不思議な日本語の広告 (オーストラリア)
猪木武徳
正確で安定した日本理解を生む「学術外交」の重要性
国際交流基金賞 受賞者発表
石井亜矢子
日本語教師研修のためにインドネシアから来日した アリアニ・ナルワストゥジャティさん
安藤一生
ベトナム日本文化センター・オープン 日本生まれの「木」がベトナムの「土」で育つ
上田和子
『ひらく・つなぐ・つくる 日本語教育の現場』報告 日本語研修にかかわる人々が育んだ関西国際センターの10年
坂本裕子
市民が担う新しい日露交流 ウラジオストクからの熱いラブコール
ジョー&悦子・プライス夫妻,田中哲,エフゲニー・ゼレネフ,金容徳
2006年度国際交流基金賞、国際交流奨励賞受賞のことば
土生川正篤
ANIME世界を駆ける エルサルバドル 『沈黙の艦隊』から『ちびまる子ちゃん』まで
平高史也
相互理解のための日本語 日本語教育スタンダートの構築をめざして
丁 寧
いまを知ることで育つ寛容のこころ
中国日語教学研究会
2005年度国際交流基金賞・国際交流奨励賞受賞のことば
吉田昌平
共感にあふれたセカチュウの授業
海外の日本語教育の現状 日本語教育機関調査2003から
川上郁雄
日本語を母語としない子どもたちと−多文化共生時代の日本語教育
Page top▲