*ボックスをチェックして再検索
登録されているキーワードに関連する記事を検索する機能です。探したいキーワード(言葉)を入れてください。キーワードとキーワードの間にスペースを入れることで、複数の条件で検索することができます。登録されているキーワードは、上記の地域、キーワード、そして著者名や都市名(一部)など。
検索結果:コミュニティ
検索数85件
第51回(2024年度)国際交流基金賞 受賞記念講演会日本の芸術、文化は、 いかにして私達の心を満たすのか?
第51回(2024年度)国際交流基金賞 受賞記念講演会モンゴルにおける日本語教育と モンゴル日本語教師会の歩み
地域から世界へ、世界を身近に2024年度国際交流基金地球市民賞授賞式レポート
国際交流基金 地球市民賞 公開ラウンドテーブル レポート【後編】「アートからひらくコミュニケーション―地球市民活動の事例から」
国際交流基金 地球市民賞 公開ラウンドテーブル レポート【前編】「アートからひらくコミュニケーション―地球市民活動の事例から」
世界の映画館 <4> 日本ミニシアター取材記 ―「JFF+ INDEPENDENT CINEMA 2023」ミニシアター紹介映像制作から―
内なる多様性 <4> 2021年度国際交流基金地球市民賞授賞式レポート
内なる多様性 <3> ハワイ大学客員研究員 下地 ローレンス吉孝さん寄稿 「すでに多様な日本社会の現実と『インターセクショナリティ』という視点」
本ウェブマガジン特集「新型コロナウイルス下での越境・交流・創造」インタビュー・寄稿シリーズが冊子になりました!
「新型コロナウイルス下での越境・交流・創造」インタビュー・寄稿シリーズ<6>詩人・詩業家、NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム)代表 上田 假奈代さん
「新型コロナウイルス下での越境・交流・創造」JFの取り組み<5>オンラインでつながる全国各地の国際交流団体
「新型コロナウイルス下での越境・交流・創造」インタビュー・寄稿シリーズ<2>「Art Center Ongoing」代表 小川 希さん
2019年度 国際交流基金地球市民賞受賞団体インタビュー地域から世界へ 人と人とをつなぐ歩み<1>
山崎 亮
同じ未来を目指すライバル
レナータ・ピアッツア
新たな社会づくりに向けた壮大な実験室――東北
菊池哲佳
欧州評議会会議報告 (上) ― 防災における「インターカルチュラル・シティ」と多文化共生
太刀川英輔 ☓ 成瀬友梨 ☓ 閑歳孝子 ☓ 坂巻匡彦
世界に繋がるデザインを-若手デザイナー訪米
小島 寛之
ソウル事務所長のシゴト日記
ディーナ・ハッサン・バスラン,アフマド・モハメド・アブドゥラ・エル・モネイム・エル・ドーガミー
ソーシャルメディアが社会を変える~国や文化を超えた若者の連帯
オギュスタン・ベルク × 伊東豊雄 × 北川フラム
「日本的風土の再構築」――東日本大震災からの復興を風土の視点から考える
Page top▲